宮崎もやっと自動改札になりました!
宮崎でもsuicaやパスモが使えます!!
宮崎でPASMOを使ってみました
おそるおそるバスのタッチセンサーにふれてみると。。「ピッ!」
お〜!!ちょっと感動!
この、当たり前がすごくうれしい!
宮崎で使えたのが、うれしかったですが東京で使ったっきり眠っていた、PASMOが、継続して使えたのが、感激!
前にチャージしたお金がまだ、残ってました。。
PASMOやSUICA持っている人は宮崎ではそう見ない?ので、ちょっと優越感..?
いい、すごくいいです。小銭じゃらじゃら要りません..すごい、便利!
宮崎は一律料金でない(都バスなど、一律ではじめから終点まで乗る事ができる)ので、バスに乗る時整理券とって、その番号とバスの運転手さん頭上の番号表と照らし会わせて小銭を用意しないといけない。。
小銭が無い時には、降りる寸前か、バスが停車している時に両替をしないといけません。
一万円札とか、大きいお金の時はもっと大変。。
降りる時に、運転手さんに言って、両替してもらってその間後ろの人の迷惑そうな顔を気にしつつ。
なんて、すごく焦る。。
もちろん、中にチャージ(お金をはじめに入れておかないといけませんが。。)
このチャージ(先にカードにお金を入れておくこと)はバスの中でもできます。。
停車中に、運転手さんに、お金渡して、カードを渡してチャージをピってしてもらって。。て、おい! これじゃ、お札の両替とおんなじじゃん!!
また後ろの人にの迷惑そうな視線が...せっかくのプリペイド式の電子マネーなので、ここはスマートに行きましょうよ.駅でもチャージできますし、コンビニでも出来ます。
あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎
まとめ

東京の都バスなんか、一律料金で、すぐ降りても、終点まで行っても同一料金のところがあります。
宮崎も一律料金にしてくれたら、わかりやすくていいんだけど。。。
SUGOCAの購入場所

SUGOCAのチャージ出来るところ
SUGOCAと相互利用出来るカード一覧
manac a
TOIC A
PiTaP a
ICOC A
はやかけん
これは便利!チャージしなくて済むSUGOCAもあります!
オートチャージ機能
オートチャージ機能とは、SUGOCAの残高が2,000円になると自動で3,000円追加するSUGOCAです。
これは!すごか〜!
クレジットカード機能付きの JQカードのSUGOCA!
これだと、チャージをまるで意識しないで使えちゃいます。
(月々のカード明細で意識しますけどね)
県外の人からみたら、何いってんの?そんなの、今更 当たり前でしょ!て言われそうですが。。。
そうなんです!その今更が来たのがつい最近!
信じられないかもしれませんが宮崎に自動改札が設置されたのが2015年10月。
この記事を書いているのは(2016年7月)まだ、1年経ってない..
他県の方信じられないでしょう!
JR九州は「SUGOCA」すごか です。 宮崎はニモカ。
スイカ(Suica)やパスモ(PASMO)ももちろん使えます。。
実は自動改札がなかった県は、宮崎だけで。。とおもいきや他にも、まだ、あるんです。。
福井県、鳥取県、愛媛県、徳島県、島根県(2016年7月現在)の5県です。
良かった〜。 最後の県でなくて。。。
だけど、宮崎のメイン交通機関は電車じゃなく車なので駅をあんまり、利用しない。
SUICAやPASMO、SUGOCA を利用する機会はあんまりないんです。。
しかし、PASMOは駅じゃなくても、バスでもつかえます。ということで、早速バスで使ってみました。。
PASMOは宮崎で使えるのだろうか??