2つの地震体験が教えてくれたこと
宮崎で震度5を2度経験し、防災の重要性を痛感しました。
しかし、その意識の原点は、2011年に東京駅で実際に体験した東日本大震災でした。
この2つの経験から学んだこと、そして南海トラフへの備えについてお話しします。
南海トラフに備えよ!
一度目は動いた家具が 二度目は大丈夫だった 地震対策
家の中で行った対策
家具の固定:動きやすい机や冷蔵庫をL字金具で固定
まずは、1度目の震度5で、動いた家具(机)を固定しました。
机などは、なかなか固定が難しいので、アマゾンで購入したワイヤー付金物で固定しました。
これは、強力な引き裂きに効果を発揮する金物です。壁がボード材でも穴を開け、アンカーを打ち込んで、金具を固定。ワイヤーが付いているので、フレキシブルに家具が大きくズレないようにしました。(足のある机や台などに有効です)


壁が石膏ボードの場合アンカーやトグラーという、石膏ボードにビス留めしても抜けない部材を入れる必要があります。
※セットのアンカーは弱いです。
JeeSoarToFar家具転倒防止器(4セット),冷間圧延鋼製,子供とペットの安全を守る
ボードアンカー 膨張チューブ 6種サイズ 100本セット ネジ付き 収納ケース付き アンカーボルト 石膏ボード アンカー 回転防止 固定具 乾式壁アンカーキット 工事用 固定用
和気産業(Waki Sangyo) トグラー タッピング皿付き TB 中空壁用 石膏ボード 4個入 白 壁厚11~13mm WF-112
家具の固定:冷蔵庫を固定

モノを固定:机や台から落下を防ぐ為に固定
机や台を固定しても、その上に置いてあるモノが落ちたら、破損の恐れがあります。
それを防ぐ為に固定しました。
固定したモノ:プリンター、Wi-Fiルーター、棚、炊飯器、オーブントースター、パソコン


ピッタリ貼らないと、時間が経つと浮いてくることがあります。その時は指で押さえて空気を抜けば大丈夫
fogman 家具 転倒防止 穴開け不要 目立たない クリア 金具 棚 賃貸 地震対策 4組セット (金具6cm)



アイリスオーヤマ しっかり固定して水洗いで何度も使える転倒防止シール テレビ 転倒防止 にも ブルー ECT-5054
テレビ台を固定:テレビ台を動かせるように固定

うちのテレビ台は、下に車が着いていて動かせるタイプなので、テレビ本体と壁をワイヤーでフレキシブルに固定しました。(テレビ台は地震で動くと想定)ワイヤーの範囲は動きますがそれ以上は動きません。
長いワイヤーは、ダイソーに売っています。
1度目の震度5では大きく動いたテレビ台が、2度目の震度5では動く範囲を最小限に出来ました。
テレビを固定
テレビとテレビ台の固定をしました。
最近のテレビは足が細くとても不安定。指で押しても傾く程。。


テレビ台は固定していないのでフレキシブルに揺れても、ワイヤーで最小限にしか動かず、テレビも倒れることはありませんでした。

見た目は良くないけど致し方ない・・・
モニターアーム
2度の震度5で威力を発揮したのが、モニターアームでした。
私は、普段から30インチモニタをアームに取り付けていますが、2度の震度5の後はモニターの位置がぐにゃりと動いていました。いかに、震度5の揺れが激しいかがわかりました。
ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-241-224
モニターアームはモニターの下にスペースが空くのでモノを置ける利点もありますが、地震の時は特に効果を感じます。震度3くらいの地震でもモニターが動いているのに机から落下しないので、とてもオススメです。
モニターを固定:机や台から落下を防ぐ為に固定
モニターが倒れることや落ちたりする事はありませんでした。
食器棚の工夫:扉にロックを付けて中身が飛び出さないように。
安全スペースの確保:寝室やリビングに安全な避難スペースを設ける。
二度目の震度5で感じたこと
- 二度目の震度5では、固定した部分の家具が全く倒れなかったこと。
- 準備しておいた水と食料のおかげで精神的にも安心できました。

家具を固定していたので、自分だけの身の安全を考えれば良いので、安心できました。 一度目は、揺れの中、テレビが倒れないように手で支えたり。。身の安全が二の次でした。。。
備えたもの
家の中での備え
- ライト:電気が遮断された夜を場合を想定 家の中のあちらこちらの、普段目に付くところに置いておくと、普段から場所を認識できて、非常時の場合そこにあるとわかります。

- 水:直接、命に関わる水は、1日1人2リットル(7日分)が過ごせる事を想定。


食事にも使う事を考え、それ以上の水を確保。
[Amazon限定ブランド]CCL い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本
水は重いので、Amazonなどで配達してもらうと便利だが、一度に頼むと配達員さんが大変なので、出来れば1ケースづつ分けて頼みましょう!
- トイレットペーパー

- 乾電池

- 非常用電源


Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh) ポータブル電源 定格500W AC4ポート リン酸鉄 防災安全協会推奨
電気が遮断されると、ライフラインが一挙に止まってしまいます。モバイルバッテリーとッ大容量の非常用電源(蓄電池)があると安心です。
- ソーラーパネル
太陽さえあれば、スマの充電や電化製品が動かせるので1つ持っていると安心です。
持ち運べますが結構 重いです。

- ビニール手袋

- 情報ツール:手回しラジオ、災害用アプリのインストール。
- 非常用持ち出し袋水、食料、ライト、救急用品、モバイルバッテリーなどを用意。

食料の備蓄
カップラーメン・レトルト食品・カロリーメイト・お菓子


飲料水(1人1日3リットル目安で7日分)

井村屋 5年間長期保存 えいようかん(煉) 60gx5本 4箱

水や非常食は、賞味期限を気にしながら、普段、食べながら追加する。ローリングストックで入れ替えていきます。
- カセットコンロ
【セット買い】イワタニ Iwatani 岩谷 カセットコンロ 達人スリムIII CB-SS-50 + 達人スリム専用ケース CB-TSL-CASE + カセットガス CB缶 3P セット
ガスボンベ

簡易トイレ

家族分用意しておきましょう!

【うんちが臭わないトイレ】 BOS非常用トイレ (Bセット) 100回分 災害/携帯/簡易トイレ/15年保存 ◆防臭 防菌◆ 臭わない袋BOS付き 防災グッズ
カセットコンロストーブ:冬に震災に遭った場合を想定。

イワタニ Iwatani 岩谷 カセットガスストーブ ポータブル マイ暖 停電対策 防災グッズ 対流式 CB-CGS-PTB
軍手

刃物でも切れない手袋

[WARAIGAO] 防刃手袋 耐切創手袋 防災グッズ 軍手 防災用品 手袋 便利な輪っか付き 【現役消防士が監修】 (L)
除菌用ウエットテッシュ
感想を防ぐためにジップロックなどの密封パックに入れて保存

エリエール ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ ボトル つめかえ用 240枚(80枚×3パック) 【まとめ買い】
大判使い捨てタオル
お風呂に入れないことを想定して、身体を拭くことが出来るウエットテッシュ(大判)


普段持ち運ぶ備え
- 携帯ライト:夜や、暗所で被害にあった場合を想定
- モバイルバッテリー

- iPadmini:iPadminiは小型で持ち運びやすいし、バッテリー容量が大きい、情報の確認がしやすいなどの利点がたくさんあります。出来ればセルラーモデルがオススメです。スマホとは違う通信会社を選んでおくと、スマホか、iPadminiのどちらかの通信が繋がりにくい場合でも、片方が使える可能性が増します。
- 飲料水:夏は特にですが、命の水をペットボトルで持ち運びましょう!
- 薬:非常時には、薬が手に入りにくいです。万が一を備えて、常備薬を持ち運ぶと良いでしょう。
「宮崎は自然豊かで平和な場所ですが、災害が起きないわけではありません。一度準備をすれば安心感が得られます。まずは非常袋を揃えるところから始めてみませんか?」
南海トラフ地震への備え
「南海トラフ地震は広範囲にわたる大規模災害になる可能性が指摘されています。宮崎も例外ではなく、津波や地震被害に備えることが重要です。」
危機管理意識の喚起
災害が起きなければそれで良し。使わなければそれで良し
万が一を備えて、一人、一人が備えをするのが大事な事だと思います。
まとめ
「震度5を経験して気づいたことは、2度の震度5の日向灘沖で起きた地震では、運良く?被害は最小限にすみました。。
しかし、揺れが長く続いたり、震度5以上になると、持ちこたえられるかどうか?は実際不安です。

私の防災対策や備えは、あくまで参考です。ご自分のライフスタイルに合うように工夫してみて下さい。
しかし、『備えれば、少しは被害を減らせる』ということです。
皆さんも今日から小さなことから始めてみてください。未来の自分と家族の命を守るために。」
あわせて読みたい防災グッズまとめ▼▼▼
1度目の震度5では大きく動いた机や冷蔵庫が、この固定で大きく動くことはありませんでした。