おぐら vs おぐら
地元、宮崎人はどこのおぐらに行く?

宮崎と言えば、チキン南蛮。。チキン南蛮と言えばおぐら。。と今では県外の方が行列を作るほどのご当地グルメ店
(おぐらチェーン)ですが、お店によって微妙に味か違います。
おぐらVおぐら
おぐらのチキン南蛮はおなじおぐらでどう違う?

⬆︎おぐらのチキン南蛮(本店)
お肉の盛り方や野菜など、似ているようで、微妙に違いがあるんです。
同じ、チキン南蛮でも、延岡 旭ヶ丘店派。本店派。または瀬頭店派。などと、個人によって好みが分かれています。。
昔は、一番街に『きんなべ』というおぐらのお店もありました!
かに道楽のような大きなかにの看板が店の上にあるのが特徴的でした。
おぐらは ここが1番というのは決めきれないです。
ですが、。。
私独自で、延岡 旭ヶ丘店、本店、瀬頭店でチキン南蛮の食べくらべをしてみました!
ふわっとした食感のチキン南蛮です。さすが本店ちゃんぽんや定食メニューの豊富さも瀬頭店の魅力!
車で行きやすいのもいいですね。
同じチキン南蛮でも味の違いに驚きます。
あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎
どのおぐらもおいしいので、食べくらべみるのもいいですね。
身近な地元10人に聞いたところ。
宮崎市内のおぐらでは
- 瀬頭派 5人
- 本店派5人
と半々で、ココが最高!とズバリが出ませんでした。
それだけ、同じおぐらでも店によって自分好みの味があります。
実は おぐらは チキンカツが最高なんです。。
スポンサーリンク
チキン南蛮が有名なおぐらですが、チキンカツも最高においしいですよ。
⬇︎⬇︎⬇︎合わせて読みたい 昔はカレーのルーだけを買うために、家から鍋を持って行きルーだけが買える時代がありました。 おぐらのカレーも また最高! これも食べて欲しい! ⬆︎おぐらのカツカレー あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎ ウォーリーを探せ!よりも実は先?→おぐらくん をさがせ! 昔のおぐらのメニューの裏側に描いてあった手描きのイラストが実に楽しかった。。覚えている方はいるでしょうか? 一人の男性のキャラクターが、いろんなパターンでメニューの表紙面にびっしり描かれていて、それを見て楽しんでいると、注文した品が出てくるという、飽きさせない演出でした。。 (確か洋服もウォーリーみたいな赤と白のストライプの洋服だったような。。)宮崎の方が描かれたと、昔、テレビで見たことがあります。 当時のメニューが、今のメニューに変わってからは何か寂しく感じました。 おぐらは芸能人も沢山訪れています。 店内には芸能人のサインも沢山飾ってあります。 柔道の井上康生さんもおぐらの大ファンです。 おぐらではないですが、うなぎで有名な入船には井上康生さんのホンモノの柔道着があります。 味は文句の付けようがないおぐらですが、昔はあった、付け合わせのりんごが、今は付かなくなったのが残念です! わたしはお味噌汁も追加で頼んでいましたが昔は入っていたうずらの卵も今は入らなくなりました。。ここも残念! あのみそ汁のうずらの卵も非常においしかった。。 後、これは仕方ないのでしょうが、今のおぐらは、¥1,000以内で食べられなくなったのも、とても残念。。 しかし、この先何年も 宮崎の味、ふるさとの味として残し続けてほしいです。 新型コロナウイルス拡大防止のため休業しているおぐらですが、5月7日からテイクアウトができるようになりましたよ! おぐらの味をお持ち帰りで楽しみましょう! 出典:おぐら公式Twitterより ※価格は記事執筆時の価格です。変道があります。ご了承ください。 スポンサーリンク 新型コロナウイルス拡大予防からおぐらの店内や従業員が変わりました。 瀬頭店の座席の間には飛沫防止のためのビニールでのカーテンで間仕切りがしてあります。 お客様が帰られた後のテーブルの消毒はもちろん。メニュー表の一つ一つまで徹底した消毒がされています。 ⬆︎ メニュー表の一枚、一枚を消毒するおぐらの店員さん
大きい!すごいボリュームですよ!
チキンカツの上にかかっている濃厚なソース。これがまさに絶品! チキン南蛮には無い、コクと風味のおいしさです!
私は、おぐらに行ったら、チキン南蛮より、チキンカツを頼む事が多いです。
しかし、延岡店にはなぜか、チキンカツがメニューにありません。。 あまり知られていないおぐらの昔ばなし!
昭和のはなし。。。
確かに、今でもおぐらのカレーはおいしいです。(今はルーだけは売ってくれないと思います。。)
あのおぐらのおじさんが、カレーのルーを分けてくれたと言う話も。。
おぐら、 こぼれ話2。。昔のおぐらのメニューが楽しかった。。
あの、おぐらのメニューの表紙面が実に楽しかった。ウォーリーを探せ!よりもこちらが先なんじゃないかしら?おぐら、 こぼれ話3
いまのおぐらはここがザンネン!
食後のちょっとしたお口直しにうれしかった。 おぐらは5月7日からテイクアウト出来るようになりました。
おぐらは感染対策もバッチリです
おぐらのお店情報
素晴らしいサイトで一気に拝読しました。
私も高校卒業後に宮崎を離れてから30年になります。
故郷が懐かしく思い出されます。ハトヤとYoungの財布は笑ってしまった・・・
ぜひ日本一のうなぎ屋である「入船」も紹介お願いします(西都ですが)
うしがえる さん こんにちは! 「入舟」に取材に行き投稿いたしました。 また、ご覧ください。
うしがえるさん 大変嬉しいコメントをいただきありがとうございます。 ほんとの宮崎のゆり菜です。
「昔の宮崎」は父や兄の話から書いています。 昔の宮崎を思い出していただいて嬉しいです。
西都出身の方ですね。「入船」美味しいですよね〜 入船情報かしこまりました。取材に行かせていただきます。
これからも、当ブログをどうぞ応援してください。
一番街の金鍋の事 大変懐かしく拝見しました
子供の頃の一番の思い出は 金鍋の「白熊」です
数年前に一番街を探しましたがありませんでした
時代の移り変わりを感じたものでした
11月に宮崎に1泊2日で帰ります おぐら本店でチキンカツを食べます
清水様 ご覧頂きありがとうございます。 一番街の金鍋をご存じですね。
11月に帰られる際はどうぞお気をつけてお帰りください。チキンカツは本店より瀬頭店がオススメです。