宮崎県でインフルエンザ流行拡大 延岡では注意報レベルに|ほんみや宮崎

宮崎県内でインフルエンザ流行拡大アイキャッチ画像
宮崎県内でインフルエンザ流行拡大




スポンサーリンク

宮崎県内でインフルエンザの流行が拡大しています。
県や報道各社によると、10月12日までの1週間に県内28の定点医療機関から報告された患者数は90人(定点あたり3.2人)で、例年の同時期と比べて約14.7倍となっています。
患者の約7割が15歳未満で、延岡市の小学校1校では学級閉鎖の措置が取られています。

宮崎県内でインフルエンザ流行拡大

宮崎県の発表と地域別の状況

宮崎県は、10月5日までの1週間でインフルエンザ患者が急増し、「流行シーズンに入った」と発表しました。
県の発表によりますと、県内28の定点医療機関から報告された患者数は
81人(定点あたり2.89人)で、前の週の約4.8倍
に増加しています。
流行開始の目安とされる「1.0」を大きく上回り、県内では本格的な流行期に入りました。


年齢別では、15歳未満が全体の約8割を占めています。
また、延岡市の保育所では、今シーズン初となる集団発生が確認され、園児11人と職員2人の感染が報告されています。重症者はいません。

県は、外出後の手洗いやせきエチケット、こまめな換気などの感染対策を呼びかけるとともに、早めの予防接種を推奨しています。。

延岡市で注意報レベル

延岡市は公式サイトで、インフルエンザが「流行注意報レベル」に達していると発表し、今後の拡大に警戒を呼びかけています。
また、発熱や咳などの症状が出た場合は、医療機関を受診する前に電話連絡を行い、マスクを着用したうえで来院するよう求めています。

感染対策と予防の呼びかけ

宮崎県は、外出後の手洗いせきエチケットこまめな換気などの基本的な感染対策の徹底と、早めのワクチン接種を呼びかけています。

ほんみや編集部コメント

今年のインフルエンザは例年より早い流行傾向が見られることから、特に子どもを中心とした感染拡大に注意が必要です。
学級閉鎖はまだ一部にとどまっていますが、今後の動向には十分な警戒が求められます。

ほんみやちゃん

外出から帰ったら、手洗い・うがいを徹底しましょう!
お子さんは特に注意です。家庭内でも換気を忘れずに❗

出典・参照リンク

延岡市 健康福祉部地域医療政策課「インフルエンザ流行/その他の感染症について」
 https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/35/1804.html

宮崎県 薬務・感染症対策課「インフルエンザの集団発生について」
 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/yakumukansensho/press/2025/10/20251008190942.html

MRT宮崎放送(2025年10月9日・10月16日放送)
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/2232781



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!
ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム
宮崎在住。
9年以上宮崎地域ブログを運営、総PV数897万。
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住。 地域ブログ運営歴 9年以上・総PV数897万。 Google Discover/Googleニュース掲載実績あり。 Instagram・Xでもリアルタイムに発信中。 ほんみや宮崎は、“AI時代の信頼インフラ”として、 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんと共に、 宮崎のファンづくりに本気で取り組んでいます。