【みやざき】県をまたげます。社会経済活動の再開レベルを引き上げ

県をまたぐ移動が可能に




スポンサーリンク

宮崎県内に新型コロナウイルスが流入されるのを防ぐために、現在まで慎重な姿勢を求めていました。

宮崎県の河野知事は、首都圏、北海道、北九州市への往来について、6月19日以降は解除すると発表しました。

社会経済活動の再開レベルを引き上げ

 県をまたぐ移動が可能に 

みやざき県内で「徐々に」とされていた観光や移動が、6月19日から県をまたぐものも含め、徐々に可能となります。

 外出やイベントの条件がさらに緩和 

地域でのお祭りやイベントなど社会活動の再開レベルも段階的に引き上げられます。

イベントは6月19日以降、屋内・屋外共に1000人を上限に開催が可能です。

地域のお祭りは、参加人数を把握ができれば実施できるとの考えを示しました。

(河野知事の談話)

「新しい生活様式であったり、安全を徹底しながらもイベントはできると受け止めていただければと思っている」

ゆり菜
お祭りは不特定多数の人が昼間も夜もにぎわいますが、これをどう制御するのだろう? ちょっと不安[/voice

 まとめ 

2か月あまり新型コロナウイルスの新たな感染が確認されていません。 みやざき県の方が、外出自粛や移動の自粛をがんばったたまものですね。

みやざき県では、明日6月19日から、みやざき県民が県内の宿泊施設を利用する際、2万円を上限に最大半額を補助するキャンペーンが始まります。

あわせて読みたい↓↓↓↓↓



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム
宮崎在住。
9年以上宮崎地域ブログを運営、総PV数897万。
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住。 地域ブログ運営歴 9年以上・総PV数897万。 Google Discover/Googleニュース掲載実績あり。 Instagram・Xでもリアルタイムに発信中。 ほんみや宮崎は、“AI時代の信頼インフラ”として、 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんと共に、 宮崎のファンづくりに本気で取り組んでいます。