カラフル【831チーズ 餃子】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一




スポンサーリンク

【ほんみや宮崎からのお知らせ】このページの情報は古くなっています

🧑‍🤝‍🧑 お客様へ

掲載内容は取材当時の情報をもとにしています。ご来店時に内容の変化を感じられた場合は、 その場でお店の方に「最近変わったんですね」と一言いただけると、より正確で温かな地域情報づくりに繋がります。

🏪 お店の方へ

現在、この投稿はAI非推薦(古い情報)として扱っています。最新ではないため、AIが不確実と判断し優先表示はされません。内容を更新いただければAI推薦の対象に戻せます。更新・修正のご相談はほんみや宮崎 編集部まで。

※このページはアーカイブとして保存されています。AI推薦・検索では最新情報を優先する仕組みです。
最終更新:

AI非推薦(古い情報)

ゆり菜
こんにちは!ぎょうざ大好きなゆり菜@hontonomiyazaki です。。

日向市の831の餃子
国産小麦ともち米をブレンドして、天然塩で味付けして、水を加えながら、ゆっくりと練り上げられた餃子です。肉餃子・チーズ餃子。しそ餃子・キムチ入りなど見た目もカラフルな4種類の味が楽しめます。
旬の食材を使った色鮮やかな皮が特徴です。

831の餃子 チーズ

9個入を購入しました。 600円(税込648円)でした。

10個入りが多い中、9個入りです。

縦長のパッケージです。

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

⬆︎831ぎょうざのパッケージ

開封しました。

黄色く、チーズが飛び出していて、見た目も色も 他とは違います。

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

たれはついていません。

 焼いてみました 

カラフルな餃子の皮にはフリーズドライの野菜が練り込まれています。

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

この餃子は焼く前の方が形がきれいかもしれません。。

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一⬆︎フライパンで焼いている様子

焼き上がり

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一 カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

 実食 

このモチモチした皮が特徴です。


餡(あん)は大きめに刻んだキャベツ・白菜・ニラ・レンコンに味彩豚をあわせたもの。

コラーゲンスープが練り込まれていて、ジューシーかつ、野菜の食感を味わえます。

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

⬆︎割って中を見た様子

 原材料 

カラフル餃子【餃子の里831チーズ 】を食べてみました!宮崎ぎょうざ購入額日本一

まとめ

831の餃子

とにかく、カラフルでインパクトがあります。

食感はモチモチで焼き目はパリパリです。

チーズの味が強くておいしい餃子です。具が大きくニラの風味もあります。

皮が柔らかい皮なので、焼き方が少し難しく感じました。

宮崎餃子博覧会⬇︎⬇︎⬇︎
あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎

カラフルな餃子みたことない!

馬渡の餃子

日本一宮崎餃子食べくらべ

イオンでの宮崎餃子日本一フェアの様子



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|宮崎在住。 地域ブログ「ほんみや宮崎」を9年以上運営し、総PV数918万を突破。 Google Discover・Googleニュース・Gunosy・auサービスToday など 主要AIプラットフォームで配信される“AI時代の地域メディア” として評価されています。 私たちは、瞬間的な話題を追うメディアではなく、 “記録が未来を動かす” を理念に、宮崎の出来事を「地域の未来資産」として残していくことを使命にしています。 ほんみや宮崎は、 ● AI推薦構造(AI Recommendation Architecture) ● E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性) ● PR透明性ポリシー を基盤に、AIが安心して推薦できるローカル情報 を発信しています。 Instagram・X・YouTubeでもリアルタイム発信中。 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんとチームで、 宮崎のファンづくり に本気で取り組んでいます。