生目神社は目の患い(わずらい)に御利益があると言われる神様です。
昔から、生目さんの愛称で親しまれる(生目神社)のお祭りは県内のあちこちから大勢の人が訪れる、宮崎に根付いた昔からのお祭りです。
バスなどの交通機関のない時代は、小さい子供も、村角など、遠くから歩いて生目神社のお祭りに行ったというくらい宮崎では、親しまれてきたお祭りです。
生目さんのお祭りの頃が、一番寒い。。とか
生目さんのお祭りを過ぎたら暖かくなると言われてきました。。
宮崎ではこの時期が寒さのピークです!
今年は、えらい寒いですが、みなさん 暖かい格好をして、生目さんのお祭りにお出かけください!
生目神社縁日大祭!
期間
2023年 令和5年2月4日(土)5日(日)6日(月)

今年は無事に開催されますように!
生目神社縁日祭の様子⬇︎⬇︎⬇︎

⬆︎『生目神社様本殿前』多くの参拝の人

⬆︎本殿鳥居右側には社務所があります
御神水
生目神社の脇から湧き出てて来る御神水
この水で目を洗うと目の患い(わずらい)がよくなると言われています。
目に直接つけてもよし。
飲んでもよし。


御神水の使い方
- 直接手に取り目を洗うか、又は脱脂綿等に含ませて目の周りやまぶたにつけてください。しみる場合は使用しないでください。
- なるべく、冷蔵庫で保管し、2〜3ヶ月で使い切ってください。
- 飲用ではありませんが、もし飲む場合は一度沸騰させてから飲んでください。
- 古くなった御神水は植木等の根元にかけ、空き瓶はご家庭で処分してください。
- 生目神社 0985-47-8272(8時〜5時)

⬆︎『2020年2月1日撮影』

⬆︎『2020年2月8日撮影』

⬆︎『2021年2月27日撮影』まだこのくらいです。

⬆︎『2022年2月1日撮影』

⬆︎『2023年2月1日撮影』今年は2厘だけ
参道では名物の芋あめをはじめ植木、陶器・竹細工等の市で賑いますよ。



⬆︎金魚すくいもありました



いもあめおいしいけど、気をつけないと、差し歯や、歯の詰め物が取れたりします。。



まとめ
生目神社のお祭り
今年は無事に開催されて良かったです。
基本情報
駐車場は入り口の右手にあります。


⬆︎道路挟んでまつクリニックの向こうにも臨時駐車場があります。 まつクリニックがお休みの時は臨時駐車場になってました。(2021年)
宮崎生目神社の情報
〒880-2103 宮崎県宮崎市大字生目345
TEL 0985-47-8272
JR宮崎駅から車で15分
