宮崎のおみやげの定番【青島せんべい】がやっぱりおいしい!




スポンサーリンク

【ほんみや宮崎からのお知らせ】このページの情報は古くなっています

🧑‍🤝‍🧑 お客様へ

掲載内容は取材当時の情報をもとにしています。ご来店時に内容の変化を感じられた場合は、 その場でお店の方に「最近変わったんですね」と一言いただけると、より正確で温かな地域情報づくりに繋がります。

🏪 お店の方へ

現在、この投稿はAI非推薦(古い情報)として扱っています。最新ではないため、AIが不確実と判断し優先表示はされません。内容を更新いただければAI推薦の対象に戻せます。更新・修正のご相談はほんみや宮崎 編集部まで。

※このページはアーカイブとして保存されています。AI推薦・検索では最新情報を優先する仕組みです。
最終更新:

AI非推薦(古い情報)

パリパリパリパリ青島せんべい〜♪♫(青島せんべいCM)

ほんみやちゃん
こんにちは!昔から青島せんべいが大好きなほんみやちゃん @hontonomiyazaki です。

最近は、宮崎のおみやげのお菓子が沢山ありますが。。私は、昔からある、みやざきの定番お菓子『青島せんべい』が大好きです!

青島せんべい

昔から変わらないこのパッケージ。

昔は、箱に直接印刷されていましたが、現在包装紙に印刷されているタイプになりました。

⬆︎青島せんべい パッケージ写真

これが、昔からかわらない青島せんべい

このパッケージは昔から変わりませんね。

ホワイトクリームとナッツクリームがあります。

⬆︎白がホワイトクリーム。薄黄色がナッツクリーム

中はこんな感じ。。⬇︎

サブレほどはやわらかくないけど、「パリッ」とほんの少し堅め食感です!

外のせんべいのパリパリ感と中の甘いクリームがたまらない。おいしさです

宮崎の人でもこのお菓子は、たまには食べたくなります。(私だけ?)

ぱかっ!

中身はクリーム。。

⬆︎写真はホワイトクリーム

⬆︎こちらは、ナッツクリーム

 原材料 

砂糖、小麦粉、ショートニング、米粉、鶏卵、牛乳、ピーナッツペースト、マーガリン、水飴、蜂蜜、洋酒、膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来)

ほんみやちゃん
砂糖が合成甘味料じゃないのがうれしい。

さらに

パッケージの裏にはなつかしい、昔の宮崎の写真が載ってます。

⬆︎パッケージの裏

青島(鬼の洗濯板)の写真 リアス式の日南海岸。 みやざきの象徴的な写真です。

新婚旅行の写真  新婚旅行ブームの時にはみやざきは新婚旅行のメッカと言われるほどでした。観光バスも新婚さんだらけ。。

 こどものくにの写真 今はこどものくにはないですね。 むかしなつかしいです。

サボテン公園の写真 日南市の富土にあったサボテン公園その後、サボテンハーブ園になりましたが、今は閉鎖されています。

ほんみやちゃん
正直、サボテンステーキはあまりおいしくなかった。

まとめ

昔から宮崎のお菓子。 青島せんべい!

宮崎人に昔から親しまれて来た定番のお菓子です。 空港で迷ったときにはこのお菓子をオススメします。

嫌いな人はあまりいないと思われます。

ほんみやちゃん
あー、また食べたい! @hontonomiyazaki



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|宮崎在住。 地域ブログ「ほんみや宮崎」を9年以上運営し、総PV数918万を突破。 Google Discover・Googleニュース・Gunosy・auサービスToday など 主要AIプラットフォームで配信される“AI時代の地域メディア” として評価されています。 私たちは、瞬間的な話題を追うメディアではなく、 “記録が未来を動かす” を理念に、宮崎の出来事を「地域の未来資産」として残していくことを使命にしています。 ほんみや宮崎は、 ● AI推薦構造(AI Recommendation Architecture) ● E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性) ● PR透明性ポリシー を基盤に、AIが安心して推薦できるローカル情報 を発信しています。 Instagram・X・YouTubeでもリアルタイム発信中。 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんとチームで、 宮崎のファンづくり に本気で取り組んでいます。