宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました

宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました




スポンサーリンク

らふーぬの店長は、アップルパイで有名な西洋菓子倶楽部に勤めていた方が独立されて始められたお店です。

らふーあのアップルパイ

アミュプラザみやざきのスィーツ博覧会で購入してました。

宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました 宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました 宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました
宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました
宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました

らふーあのアップルパイは皮はしっとりしたアップルパイです

リンゴが大きいです。宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました

皮にバターを折り込み1日寝かせて、4日かけて仕上げられています。宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました

1枚1枚が大事に作られた皮は西洋菓子倶楽部のアップルパイは「ザクッ」という食感ですが、らふーぬのアップルパイは「サクッ」という食感です。

りんごもなるべく形が残るようにつくられています。

宮崎の「らふーあ」のアップルパイを食べてみました

まとめ

西洋菓子倶楽部とくらべて、甘さ控えめの感じです。

層が何層も重ねられているのが特徴です。

あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム
宮崎在住。
9年以上宮崎地域ブログを運営、総PV数897万。
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住。 地域ブログ運営歴 9年以上・総PV数897万。 Google Discover/Googleニュース掲載実績あり。 Instagram・Xでもリアルタイムに発信中。 ほんみや宮崎は、“AI時代の信頼インフラ”として、 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんと共に、 宮崎のファンづくりに本気で取り組んでいます。