【宮崎のバスあるある】すんません」回送中です表示のバス!宮交バスで見られる県民性を解説

すんません回送中です。1




スポンサーリンク

宮崎県でバスに乗ると、乗客の多くが運転手に「すみません」と声をかけて降りていく光景に出会います。
これはマナーではなく、**県民性として根づいた“ローカル文化”**です。

この記事では、なぜ宮崎では「すみません」と言うのか、その理由と背景、他県との違いについて分かりやすく解説します。

🚌 宮崎のバスで見られる「すみません」文化とは?

「すみません」は降車時の合図?

宮崎では「すみません」を宮崎弁で「すんません」と言ってしまいます。

ほんみやちゃん
すんません

これは、宮崎人独特です。

県外では見られない?他県との違い

他の地域で言えば、「すみません」「申し訳ございません」になるでしょう!

「すんません」という表現を使うのは、宮崎県民に特有といっても過言ではありません。

宮崎交通(宮崎市)の路線バスは回送運行になると、案内表示が「すみません回送中です」とすごく低姿勢になります。

「すみません回送中です」表示のバスは普通に宮崎の街を回送しています。

『すみません回送中ですが導入された理由』 

都会と異なり、バスの本数が少ない宮崎は、停留所で「やっと来たー!」と思ったバスが「回送中」で、やっと来たバスなのにイラッとします。

そんなことを想像して宮崎交通が2011年10月に導入しました。

「すみません」は万能フレーズ

「ありがとう」よりも軽く、「お願いします」よりも謙虚で、「すみません」は日本語として非常に万能です。
それを自然に使いこなすのが、宮崎の県民性とも言えるでしょう。

「すんません回送中です

「すみません…」ではなく「すんません…」バージョンがあるんです!

⬆︎『すんませんバージョンのバスの写真』

これは、路線バス350台のうち1台しかない さらにくだけた宮崎弁で呼び掛ける表示にしてあります。

この「すんませんバス」 毎日、宮崎のどこかを走っています。

「偶然見かければ運気が上昇するかも」と宮崎交通の担当者。

見かけた方〜是非!見ました!情報のご一報を!!

 目撃者情報 

バス利用者のリアルな声

2017年2月5日 見た!という目撃情報がありました! 

2018年7月24日 見た!という目撃情報がありました! 

2020年6月 見かけたけど、写真撮れませんでした! でも良いことありました!

🧾 補足情報と交通データ

  • 宮交バス(正式名称:宮崎交通株式会社)

  • 路線数:約160系統(2024年現在)

  • 宮崎県全域をカバーし、地元民の通勤通学に利用されている

  • 宮交バス公式サイト:https://www.miyakoh.co.jp


✅ よくある質問(FAQ)

Q1. 宮崎以外でも「すんません」と言う人はいますか?
→ 昔ほどでは無いですが、まだ使います。

ほんみやちゃん
私、まだ言っちゃいます。

Q2. 「すんません」と言わないと失礼ですか?
→ いいえ、あくまで文化的な傾向なので言わなくても問題ありません。

Q3. バスのマナーの違いは何かありますか?
→ 宮崎では、後ろから乗って前から降りるのが都バスと逆なので注意が必要です。

Q4. 宮交バスはICカードに対応していますか?
→ はい、「nimoca「PASMO」「Suica」などが利用可能です。

Q5. 宮交バスの時刻表はどこで見られますか?
→ 宮崎交通公式サイト(https://www.miyakoh.co.jp)で確認できます。


🔚 まとめ

「すみません」とバスで声をかける文化は、宮崎という地域の人柄や気質がよく表れたエピソードです。
こうした何気ない習慣も、旅や移住の際には“地域を知る大きなヒント”になります。

ぜひ、宮崎に訪れた際は「すみません」に込められた優しさを感じてみてください。

写真提供者

 
ひむか みんどらや RN.みんちゃん@littlemindoraさん
私も何度か見かけたことあります写真は、宮崎駅近くで助手席の娘が撮影しました
4〜5年くらい前の画像です。
掲載の写真はひむか みんどらや RN.みんちゃん@littlemindoraさんの娘さんからいただきました。ありがとうございます
 
ほんみやちゃん
「すんません」を見つけようと、運転中夢中に凝視しないでくださいね

あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎

 



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

2件のコメント

みぃさん
すごいわ! お知らせ第1号です!
ご報告ありがとうございます! なかなか観られないので、ほんとラッキー!ですね!
いいことが沢山あるといいですね!
Twitterにtweetさせて頂きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住 9年以上宮崎地域ブログを運営 総PV数850万 Google Discover・Googleニュース掲載実績あり Instagram・Xでもリアルタイムに発信中! 私たちは、ほんみやちゃんと一緒にチームで“宮崎のファンづくり”に本気です。