昔の宮崎に「あった!あった!」なつかしい、宮崎のご紹介です!
なんと明石家さんまさんも21歳の頃「宮崎サファリパーク」で体を張る仕事をしていたそうです!
宮崎サファリパーク
1975年に宮崎の佐土原町に宮崎サファリパークがありました。


『出典:宮崎シーガイアを100倍楽しむ方法』
100万平方メートルの広大な敷地面積の宮崎にあったサファリパークは、なんと日本初!のサファリパークでもありました!
東急グーループ(東京急行電鉄)の事業でした。
猛獣ゾーン、草食ゾーン、ペットコーナーなどに分けられ、64種2,000匹の動物が放し飼いでした。
一時は、年間100万人の入園者を数えました。(昭和51年)
新婚さんがライオンゾーンで車外に!!
日本初!ということもあってか?当時新婚さんが、車外に出て、記念撮影をしていたとか!!
その理由は 風景が、「のんびりした風景でライオンがきれいだったので、車から外に出た」とコメントしていたらしい。。
開園以来の大惨事だったらしいですよ!!
ゾゾー!!
また、よりによって、ライオンのゾーンで!出なくても!!!
せめて、襲わない動物ゾーンで。。てダメダメ、どのゾーンでも出ちゃダメ!
現在は、ゴルフ場になっています。
ゴルフ場がもとはサファリパークだった、なんて。。
当時の動物どうなった!?
佐土原のあの辺に、残っていないでしょうね?!!
安心してください。各地の動物園に引き取られたようです。
- ラマの子孫が宮崎市フェニックス自然動物園にいるそうです。
- 鹿児島市の平川動物園にはシロサイがいるそうです。
宮崎サファリパーク あった!あった!
あわせて読みたい人気の宮崎のむかし。あった!あった!シリーズ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
まさか、一年後にうちの隣町に開園したアフリカンサファリにやられるとは…。(T_T)
ご覧いただきありがとうございます。
そうだったんですね。
開園日のJNNニュースコープ(午後6時半〜)で取り上げられてたのをはっきり覚えてます
キャスターは古谷綱正さんだったはず
何せ、日本で初めてのサファリパークが宮崎に出来たということで注目の的でしたね
高い柵とその上部に張られた有刺鉄線、各ゾーンを仕切る大きな鉄の門が開閉するのを見て、物々しく思ったものです
こんにちは! ご覧いただきありがとうございます。
当時のキャスターも覚えていらっしゃるなんてすごいですね!
さんまさんがアルバイトをしていたそうです。
あったあったシリーズで思い出したんですが、昔、ダイエーにあったカレー専門店ガンジスにサボテンのピクルス。
あれは、カレーと合って美味しかった❗
長濱さん こんにちは! ご覧頂きありがとうございます。
サボテンのピクルスがあったのですね! 食べてみたかったです。