県外で出てしまっている宮崎ことば【なおす】

県外で出てしまっている宮崎ことば【なおす】




スポンサーリンク

標準語を話そうとしても出てしまった宮崎ことば。。。

なおす

ほんみやちゃん
これなおしておくわ!

東京の人
え?コレ、どこか壊れてるの???

宮崎人は片付けるを、なおす(しまうという意味)でつかってしまいます。田舎もんに思われたくなかったらつかわないほうがいいでしょう。。

でもでも

逆バージョン!


東京の人が当たりに前に使っていて、おかしいとおもう東京弁?(標準語?)

東京の人
これ、かたしといて!!

ほんみやちゃん
かたす?

ほんみやちゃん
かたす?なにそれ?

ほんみやちゃん
かたづけるのこと?(づける)はなんで言わんの?

と、大体のニュアンスでわかるのにわざといじわるするわたし。。

県外の宮崎の方! 通じなかった宮崎ことばおしえてくださいね。。



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

2件のコメント

こんにちは。Twitterでお世話になります。
この「なおす」って言葉。小学校の頃、何の授業だったか忘れたけど教科書で取り上げられていたの覚えています。
この「なおす」って宮崎弁だったこと授業が終わってからクラスみんなで「これ方言(宮崎弁)やったと?」って驚いていたような(笑)
よく調べていますね!スゴイ

シバ店長さん たくさんコメントありがとうございます。 ここでは、ついつい普通に使っていた言葉が宮崎弁だった。。という事例を出しています。すべて、私が実際に東京で使って意味が通じなかった言葉です。
また、ご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム
宮崎在住。
9年以上宮崎地域ブログを運営、総PV数897万。
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住。 地域ブログ運営歴 9年以上・総PV数897万。 Google Discover/Googleニュース掲載実績あり。 Instagram・Xでもリアルタイムに発信中。 ほんみや宮崎は、“AI時代の信頼インフラ”として、 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんと共に、 宮崎のファンづくりに本気で取り組んでいます。