外国人に通じるけど意味が違う宮崎弁

外国人に通じるけど意味が違う宮崎弁




スポンサーリンク

ほんみやちゃん
こんにちは!ほんみやちゃん@hontonomiyazaki です。。

ぐうぜん外国人にも通じる宮崎弁(笑い話)

畑で掘ったばかりのイモを触った外国人を見て。。
宮崎人
掘った芋 いじくんな〜
外国人
2 o’clock(2時です)

掘った芋 いじくんな〜 (宮崎弁で、掘った芋さわたらいけないよーの意味)

ほったいもいじくんなー

⬇︎⬇︎⬇︎

わったいむいずいっとなう

確かに似ているけど。。ちょっと無理があるような。。

外国人には、What time is it now?(いまなんじですか?)に聞こえるらしい。。

ネタの感じもしますが・・

外国人に試してみて通じたという方!お便り待ってま〜す。

あわせて読みたい⬇︎⬇︎⬇︎

県外で出てしまっている宮崎ことば【ほがす】
県外で出てしまっている宮崎ことば【くるわ】
県外で出てしまっている宮崎ことば【なおす】
県外であなたの宮崎ことばでてますよ【勝手が悪い】【便利が悪い】
県外であなたの宮崎ことば(宮崎弁)でてますよ【ですです】
県外であなたの宮崎ことばでてますよ【ですが】
県外であなたの宮崎ことばでてますよ【からう】
県外であなたの宮崎ことばでてますよ『ぱかぱか』
県外であなたの宮崎ことばでてますよ【じゃかいよ】【だかいよ】
宮崎のソウルフード 「うどん」 は東京人にはしょっぱい!と言われました
東京の都バスは前から乗って料金先払いですよ。。
外国人に通じるけど意味が違う宮崎弁
宮崎の運動会は赤組、白組を団(だん)で呼ぶ!



スポンサーリンク

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ほんみや宮崎プロジェクト
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム
宮崎在住。
9年以上宮崎地域ブログを運営、総PV数897万。
この記事を書いた人|ほんみや宮崎 プロジェクトチーム 宮崎在住。 地域ブログ運営歴 9年以上・総PV数897万。 Google Discover/Googleニュース掲載実績あり。 Instagram・Xでもリアルタイムに発信中。 ほんみや宮崎は、“AI時代の信頼インフラ”として、 ほんみやちゃん・ほんみや建築士くんと共に、 宮崎のファンづくりに本気で取り組んでいます。